私たちの主張と活動

 

「考える会」の会報

「考える会」のアピール・会員の主張

「赤滝」伝説(赤滝とはダムに沈む伝説の滝) もう一つの白神にダム計画進行中
  先祖伝来の知恵「番水」でダムはいらない
   
   

 

  97 年 度 事 業 報 告

・平成9年11月18日 発会 後藤美千夫氏講演「ダムと洪水」

・平成10年1月10日 肥田登氏講演「地下水について」
・平成10年2月20日 建設省へ質問状提出
・平成10年3月31日 同 回答届く
・平成10年4月11日 公開学習会
・平成10年6月3日 佐藤伸記者講演会「取材ノートより」
・平成10年6月7日 ダム予定地点現地学習会
・平成10年9月3日 建設省へ第2次質問状提出
・平成10年9月13日 高樋幸子氏講演「公共事業について」
・平成10年10月16日 建設省より回答

この頃より東北農政局(仙台)西奥羽土地改良事務所などへ農業用水について問い合わせするが、もことして、回答も遅れ、要領を得ず。

・平成10年10月30日 湯沢市に上水道計画についての質問状提出
・平成10年11月13日 同 回答届く。
・平成10年11月22日 建設省回答を中心に公開学習会

98 年 度 事 業 報 告

1998,11,18 98年度総会 十文字町文化センターにて
   11,24 東北農政局土地改良調査調整事務所長との交渉と質問書手渡し
   11,29 有志ダム学習会 湯沢市で
   12, 3 世話人会
   (12, 8 湯沢工事事務所 環境アセス準備書縦覧)
   12,14/15 工事事務所の現地住民説明会への参加 東成瀬村で
   12,25 東成瀬の緑と清流を守る会発足大会 東成瀬村で

1999, 1,11 世話人会
    1,18 知事面接(会有志) 県庁
    1,21 湯沢工事事務所へ環境アセス手続き中断の要請書手渡す
    2,15 世話人会 ダム・アセス関係で村長と知事へ申し入れを

 平成11年の事業を小集会重視へ

    2,19 東成瀬村長へダム計画についての意見書提出
    (2,26 ダム学習会 十文字町仁井田生活学校主催 )
    3,18 県自然保護課へ質問書 予定地周辺での頻繁なヘリ飛翔について
    3,16 県環境保全課・衛生課・農政局を延べ5時間ダム事業意見開陳
       知事への意見書を提出
    3,21 学習会 増田町多目的センターにて
       農業用水問題の今後の見通しと 林道工事問題
    4, 5 知事面接 世話人代表 県庁にて
    4,16 集落集会 十文字町三重公民館にて
    5, 4 矢口たかお氏に成瀬ダム資料を手渡す まんが館で
    5, 5 世話人会 佐吉開コミュニティで(他団体との合宿学習会)
    (5, 7 成瀬ダム環境影響評価書縦覧開始)
      日本自然保護協会より湯沢工事事務所へ、猛禽類の調査が不十分である旨の意見書届く。
    (5,30 県野鳥の会会長佐藤氏ダム予定地点にてクマタカの飛翔を撮影)
    6, 4 猛禽類アセスについての質問書を「考える会」より湯沢工事事務所へ提出
    6,14 土地改良区と会世話人との話し合い 笹山理事長も出席
    6,18 集落集会 十文字町佐吉開
    6,28 世話人会
    7,16 集落集会 大雄村下狐塚にて
    7,23 3町水道事業担当者と世話人代表との話し合い
    7,23 集落集会 十文字町通町地区
    (8, 3 知事ダム現地視察わずか2時間にて推進発言)
    8, 5 世話人会 99年度総会について
    (8, 8 建設省矢継ぎ早に渇水情報 トオシミズ始まる)
    8,11 県弁護士会阿部環境部長と情報交換
    (8,12 豪雨あり気象台から洪水警報)
    (8,22 朝日新の舟橋氏ダム予定地点にてシノリガモ発見し撮影す)
    8,23 世話人会 規約改正の件ほか
    8,26 栗駒山・栃ケ森自然生態系自然保護地域とダム計画地の重複問題での要請書を東北森林管理局へ提出

成瀬の水とダムを考える会(事務局:十文字町下佐吉開・熊沢方)

私たちは水の有効利用と地域生活の向上を願っています。

もどる