![]() |
|||||||||||||||
沖縄(2) | May 2008 | ||||||||||||||
動物愛護なのね |
|
||||||||||||||
![]() 気になる看板を発見。看板には、ハブ対マングースの対決が見られると謳っていた。25年前に沖縄に来た時には、この対決を見たのだが、その後、動物保護の法律施行により既に廃止されていたハズなのだが、まだやっているところが有るんだろうか。 ![]() 場所は、伊豆味パイン園。半信半疑でチケットを購入し中に入ると、ハブ採り名人らしきオッサンが口上を述べていた。ハブの特性を説明したり、珍しい白蛇(ご利益があるそうだ)を首に巻いてくれたりとサービスたっぷりの時間が過ぎ、いよいよ、ハブ対マングースの対決が始まりだ。 と思いきや、会場が暗くなりビデオが上映された・・。そりゃそうだろう、法律は遵守しなければならないもんね。過去に行った対決をビデオで上映しているそうだ。ビデオ終了後は、ハブを使った商品の宣伝タイム。なんかこっちの方が力入ってないかい。 |
|||||||||||||||
何を食べようかな |
|
||||||||||||||
沖縄で食べたかったのは、ズバリ「沖縄そば」だ。小麦粉しか使っておらず、その名のそば粉を一切使っていないのに何故か「沖縄そば」。むしろうどんに近いと思うのだが・・。不思議な名前だが、あっさりとして病み付きになる味だ。![]() 84号線沿線に妙な名前の店を発見した。その名は「よしこ」。そば屋らしいのだが、どうにも気になるネーミングだ。 中に入り、注文したのは「てびちそば」正直言って何なのか判らなかったが、なんとなく注文してしまった。 ![]() てびち=豚足だった。ここ沖縄ではポピュラーな料理なのだが、口にしたことが無いんであれば、食べれないんじゃないかと心配して聞いて来た親切なおばちゃん。 柔らかく煮込んだ"てびち"はとても食べやすく、コラーゲンたっぷりで旨かった。見た目はキツイかも知れないが、このあっさり感は女性にも人気が出るんじゃないかな。 ![]() ![]() それと、沖縄に来たならフルーツはパイナップルに決定だ。これまた84号線の「ナゴパイナップルパーク」では、パイナップルが食べ放題とのことだ。園内を自走するパイナップル号に乗り込んだが、園内の案内もついつい上の空の私。 しかし、さすがだ。食べ放題コーナーが土産屋のど真ん中に設置しているとは恐るべし・・。 |
|||||||||||||||
|