
令和3年11月19日、宮城県・鳴子公民館で開催された講演会より
私は「成功哲学」「血液型と人間関係」について研究し
全国各地を講演に廻っている者です
電話でのお問い合わせは0182−22−4279
〒013-0208 秋田県横手市雄物川町沼館字下川原266 |
(世界で血液型漫談をやっているには、私ただ一人だけです)
選挙・ニンニク・血液型 爆笑講演動画!
8月の誕生石 ペリドット
456日記の詳細はこちら |
8月12日 朝から雨降り
8月11日 「盆前一斉ほ場巡視会」に参加
8月10日 第2次岸田改造内閣
8月 9日 畔・農道に除草剤を散布
8月 8日 南郷温泉「共林荘」に一泊
8月 7日 休養日
8月 6日 今日で西瓜の出荷終了
8月 5日 今日で西瓜の収穫終了
8月 4日 太陽に御礼の祈り
8月 3日 一番重い西瓜は16.5キロ
8月 2日 後3日
8月 1日 大玉西瓜
7月31日 西瓜の最後の消毒
7月30日 西瓜の箱詰めと収穫
7月29日 西瓜の箱詰めと収穫
7月28日 農民と漫談師
7月27日 大玉西瓜初収穫
7月26日 明日から大玉西瓜の収穫始める
7月25日 西瓜に日焼け防止の藁をかける
7月24日 小玉西瓜の後片付け
7月23日 小玉西瓜の株元を切る
7月22日 西瓜普通栽培の試し割り会に参加
7月21日 農民と漫談師
7月20日 小玉「あきた夏丸チッチェ」の収穫終了
7月19日 気力と体力と祈り
7月18日 小玉西瓜の収穫と箱詰め
1月17日 菅原圭助氏の葬儀等に参列
1月16日 小玉「あきた夏丸チッチェ」の初出荷
7月15日 小玉「あきた夏丸チッチェ」の初収穫
7月14日 超・忙しい日
7月13日 小玉西瓜収穫可能
7月12日 西瓜収穫の諸準備
7月11日 西瓜マットを敷き今日で終了
7月10日 盆と正月が一緒に来た感じ
7月 9日 太陽エネルギーが西瓜畑へ
7月 8日 西瓜干ばつ対策
7月 7日 暁に祈る
7月 6日 家内の母親の仏送りに参列
7月 5日 西瓜の会議
7月 4日 雨がふりゃこそ!草木も伸びる
7月 3日 霧の朝だった
7月 2日 カラスに勝つ
7月 1日 西瓜圃場の巡視
6月30日 農道の草刈り
6月29日 西瓜普通栽培の摘果と目印棒立て
6月28日 西瓜カラスの被害
6月27日 杉山タチさんの葬儀等に参列
6月26日 秋田県美術展覧会
6月25日 西瓜畑にカラス対策の糸を張る
6月24日 西瓜トンネル栽培の巡視
6月23日 普通栽培も着果してきた
6月22日 西瓜普通栽培の摘果
6月21日 今日は夏至
6月20日 龍角散 ミュージカルゴホン!といえば
6月19日 沼館中学校第13期卒業同期会
6月18日 蜜蜂が入っている箱
6月17日 バラフェスティバル」
6月16日 小玉西瓜・ソフトボール大
6月15日 風の強い一日だった
6月14日 太陽に感謝
6月13日 小玉西瓜鶏卵大の大きさ
6月12日 農道等の草刈作業に参加
6月11日 西瓜普通栽培のトンネル除去
6月10日 久々に日の出を拝む
6月 9日 西瓜普通栽培床の鎮圧
6月 8日 あきた夏丸チッチェ人工交配開始
6月 7日 半Xと休養の日
6月 6日 「ふれ愛塾」で講演
6月 5日 あきた夏丸チッチェのトンネル移動
6月 4日 西瓜の生育昨年並み
6月 3日 雨の日の 大切な人生
6月 2日 水田に除草剤を散布
6月 1日 トンネル側の土寄せ
5月31日 床屋に行き散髪
5月30日 天気予報と仕事
5月29日 西瓜普通栽培の耕起
5月28日 いい雨だったなあ!
5月27日 待望の雨が降る
5月26日 雨の心配は無い
5月25日 真夏日
5月24日 予定だい
5月23日 田植え終了
5月22日 田植え
5月21日 田植えの準備
5月20日 西瓜畑の床に黒のポリを敷く
5月19日 能代市中央寿大学で講演
5月18日 西瓜栽培現地講習会に参加
5月17日 西瓜普通栽培の株元整理
5月16日 太陽と雨
5月15日 水田の荒代かき
5月14日 西瓜植えの手伝い
5月13日 雨が欲しい!
5月12日 水田の荒代かき
5月11日 今日の日の出は午前4時46分頃
5月10日 農作物には恵みの雨が欲しい
5月 9日 八塩いこいの森
5月 8日 母の日のプレゼント
5月 7日 今年の西瓜苗植え終了
5月 6日 山へゼンマイを採りに行く
5月 5日 新堰用水路の掃除に参加
5月 4日 水田の耕起
5月 3日 ワラビを採りに行く
5月 2日 西瓜普通栽培のマルチ
5月 1日 水稲露地プール育苗順調
4月30日 県内では雪が降った所も!
4月29日 公明党横手&東横手支部会で講演
4月28日 水稲露地プール育苗
4月27日 風の強い一日
4月26日 西瓜苗は4日で根付く
4月25日 花は咲けども
4月24日 あきた夏丸264本植える
4月23日 雄物川吟詠会の練習会に参加
4月22日 あきた夏丸チッチェ苗177本植える
4月21日 水稲の種まき
4月20日 総合健康診断を受ける
4月19日 秋田芸能フェスティバルの打ち合わせ
4月18日 西瓜普通栽培の耕起とマルチ
4月17日 あきた夏丸チッチェの床作り
4月16日 西瓜畑マルチ
4月15日 催芽器で水稲種籾の芽出し
4月14日 管理機にマルチをする器具取付
4月13日 水稲育苗箱に床土入れ
4月12日 西瓜畑の耕起
4月11日 ニンニクに味噌をつけて食べる
4月10日 雄物川吟詠会新体制懇親会に出席
4月 9日 西瓜畑に肥料を散布する
4月 8日 沼館婦人会で講演
4月 7日 西瓜畑の雪が消えた
4月 6日 福地婦人会で講演
4月 5日 テリヤキチキンフォレオを食べる
4月 4日 水稲の種籾を水に浸ける
4月 3日 半農半X
4月 2日 庭木と家の囲いを取る
4月 1日 今日から早朝散歩
3月31日 選抜高校野球決勝
3月30日 「生き生き健康講座」で講演
3月29日 故辻田アサ子さんの仏送り
3月28日 黒ニンニクの作り方
3月27日 雄物川吟詠会の練習会に参加
3月26日 秋田さきがけ「時代を語る」今日で完了
3月25日 冬タイヤを夏タイヤに換える
3月24日 300回忌
3月23日 「睡眠時無呼吸症候群」の定期検診
3月22日 雪の消え方が遅い
3月21日 信長の宿敵本願寺顕如
3月20日 故辻田アサ子さんの葬儀に参列
3月19日 あきた芸能フェスティバル
3月18日 弔辞を依頼された
3月17日 天寿を全うした人
3月16日 「爆笑講演会」より
3月15日 温泉三昧
3月14日 元田東野作「中庸」
3月13日 雄物川吟詠会の練習会に参加
3月12日 大潟村「生態系公園」
3月11日 夢が人生つくるのさ
3月10日 今年は雪消えが遅い
3月 9日 床屋に行き散髪
3月 8日 3回目の新型コロナワクチン接種
3月 7日 知人の仏様拝み
3月 6日 東京マラソンをテレビ観戦
3月 5日 山形県遊佐・十六羅漢岩
3月 4日 横手市シルバー人材センター
3月 3日 春色 花フェスティバル
3月 2日 現代農業 4月号
3月 1日 志を失わなければ きっとなれる
2月28日 「時代を語る」連載お祝いのお花
2月27日 故・杉山久一を偲ぶ会?
2月26日 ホームページの充実
2月25日 喧嘩両成敗
2月24日 基本に忠実に
2月23日 日本テレビ「三宅裕司のドシロウト
2月22日 温泉に入り英気を養う
2月21日 秋田さきがけ「時代を語る」に連載
2月20日 カーリング女子決勝テレビ観戦
2月19日 半農半X
2月18日 久々に除雪車が来た
2月17日 マンガ「吾妻鏡」
2月16日 スシロー
2月15日 新型コロナ感染者まだ減少せず
2月14日 今日はバレンタインデー
2月13日 無料グーグルホームページ
2月12日 久々に散歩
2月11日 来年以降も大雪だろうか?
2月10日 今冬の雪下ろしは今日で終了
2月 9日 母屋の3回目の雪下ろし
2月 8日 隣家の雪下ろし
2月 7日 大雪峠を超える
2月 6日 トラクターで雪投げ
2月 5日 長男宅の雪下ろし
2月 4日 もう少しの辛抱
2月 3日 ホームページ等の改善
2月 2日 ホームページ・ブログ・Facebook
2月 1日 辻田与五郎のホームページ開設
1月31日 毎日雪降り
1月30日 客間・車庫の2回目の雪下ろし
1月29日 2回目の雪下ろし
1月28日 無料のホームページ作り2
1月27日 無料のホームページ作り
1月26日 継続は力なり
1月25日 只今、閉門謹慎中
1月24日 ファイルを転送
1月23日 オミクロン株飛び回る
1月22日 21年間の日記
1月21日 JAおいしいもがみ女性部真室川支部で講演
1月20日 画像等のファイルを削除
1月19日 筆王Ver26
1月18日 「睡眠時無呼吸症候群」の定期検診
1月17日 虹の会新年会に出席
1月16日 DVDのコピー
1月15日 Windowe11搭載の新しいパソコンを購入
1月14日 日本移植支援協会「サポ43号」
1月13日 2回雪寄せ
1月12日 終日吹雪
1月11日 講演DVDの作成等
1月10日 「洋ラン展」を見学
1月 9日 雄物川高校男子バレー3位
由利本荘市・朴沢町内会で講演
1月 8日 第一回目の雪下ろし終了
1月 7日 ラッキーセブン
1月 6日 居間の屋根の雪下ろし
1月 5日 作業場等の雪下ろし
1月 4日 2回雪寄せ
1月 3日 箱根駅伝・青学大優勝
1月 2日 半農半X
1月 1日 元旦
12月31日 大晦日
12月30日 富士山女子駅伝を観戦
12月29日 「スーパー オセン」に買い物に行く
12月28日 ラジオ番組をSDに録音
12月27日 終日、時々吹雪
12月26日 雄物川クリスマスチャリティーコンサート
12月25日 明日ABS「まめだすとーく」に出演
12月24日 思考は現実化する
12月23日 東京荒川本部新聞「けんせつ」
12月22日 38年前の講演PR用の写真
12月21日 向き不向き
12月20日 終日、年賀状書き
12月19日 雪への備え
12月18日 年賀状文面の印刷
12月17日 シンビジウム
12月16日 昔の正月行事を体験しよう
12月15日 ABS「まめだすとーく」の収録
12月14日 我家の今年の漢字は「波」
12月13日 冬将軍到来
12月12日 テレビ体操
12月11日 すき焼き用の牛肉
12月10日 三貫堰親睦会で講演
12月 9日 美味しそうな牛肉
12月 8日 太宰治記念館「斜陽館」
12月 7日 五所川原市で講演
12月 6日 木下昌輝著「まむし三代記」
12月 5日 雄物川吟詠会総会に出席
12月 4日 居酒屋「土間人」
12月 3日 わらび劇場
12月 2日 かくのだて温泉「町宿」に宿泊
12月 1日 テレビ用ヘットフォン
11月30日 消雪パイプ設置
11月29日 秋田さきがけ「時代を語る」
11月28日 東京・2会場で講演
11月27日 今朝初雪が降った
11月26日 講演DVDを作成
11月25日 羽後町老人クラブ連合会
11月24日 今日も朝から雨降り
11月23日 朝から雨降り
11月22日 一人一人が世界一
11月21日 講演DVDの作成
11月20日 無事帰宅
11月19日 鳴子地域づくりネットワークで講演
11月18日 講演の復習と予習
11月17日 堆肥・もみ殻を散布
11月16日 白菜・大根等の収獲
11月15日 タイヤ交換
11月14日 第15回横手市民ステージ祭
11月13日 詩吟の練習会に参加
11月12日 パソコンで名刺作り
11月11日 今日も一日雨降り
11月10日 第二次岸田内閣
11月 9日「睡眠時無呼吸症候群」の定期検診
11月 8日 庭木と家の冬囲い
11月 7日 合唱団四季 定期演奏会
11月 6日 ネギの収獲等
11月 5日 トラクターの水洗い等
11月 4日 無事帰宅
11月 3日 春日山城見学
11月 2日 上杉神社参拝
11月 1日 大根を漬ける
10月31日 用水路の掃除に参加
10月30日 西瓜畑の耕起
10月29日 ただの人
10月28日 ひらめき
10月27日 岩の上に種を蒔く
10月26日 小又峡の紅葉
10月25日 白神山地ブナ林を散策
10月24日 男鹿観光
10月23日 雄物川吟詠会の練習会に参加
10月22日 大根の収獲
10月21日 虹の会役員会に出席
10月20日 西南戦争
10月19日 あきた芸能フェスティバル
10月18日 沼館支部西瓜反省会に出席
10月17日 ツイッターで「つぶやく」
10月16日 中国産ニンニクの芽が出た
10月15日 録画番組観賞など
10月14日 えん麦をトラクターで耕起
10月13日 今年の水稲作況指数
10月12日 講演依頼の電話があった
10月11日 政官要覧
10月10日 雄物川吟詠会の練習会に参加
10月 9日 「佐竹氏遺宝展」を見学
10月 8日 あきた芸能フェスティバル
10月 7日 講演DVDの作成
10月 6日 栗駒山の紅葉
10月 5日 えん麦が40cm位まで伸びた
10月 4日 岸田政権は「かかあ天下型政権」
ニンニクの種を植える
10月 3日 横手マンドリンクラブ定期演奏会
10月 2日 籾摺り機の掃除
10月 1日 日帰り個室プラン
9月30日 苗半作
9月29日 無難な人
9月28日 「長寿を喜ぶ親睦交流会」で講演
9月27日 稲刈りが終了
9月26日 稲刈り等
9月25日 稲刈り
9月24日 馬上少年過ぎ
9月23日 糠を西瓜畑に散布
9月22日 承久の乱
9月21日 稲刈り日和
9月20日 彼岸の入り
9月19日 喜寿祝中止
9月18日 晴耕雨読
9月17日 早朝散歩
9月16日 西瓜を食べる
9月15日 稲刈りの手伝い
9月14日 えん麦の芽が出揃った
9月13日 「成瀬ダム見学会」に参加
9月12日 農道の砂利敷に参加
9月11日 日帰り旅行
9月10日 高橋尚子 夢はきっとかなう
9月 9日 ただ今、充電中
9月 8日 大化の改新
9月 7日 稲刈りの準備はほぼ完了
9月 6日 農道に除草剤を散布
9月 5日 日よけの解体等
9月 4日 中庸
9月 3日 西瓜畑の耕起
9月 2日 西瓜畑のポリ剥ぎ終了
9月 1日 西瓜を買いに行く
8月31日 獅子ヶ鼻湿原を散策
8月30日 2日遅れの家内の誕生祝
8月29日 西瓜抑制栽培のツル燃やし
8月28日 西瓜の目印棒の水洗い
8月27日 西瓜の高温対策
8月26日 西瓜収穫後の仕事
8月25日 ポリを最終処分場に運ぶ
8月24日 西瓜畑のポリ剥ぎ
8月23日 捨てる神があれば拾う神あり
8月22日 高校野球のテレビ観戦
8月21日 農道等の草刈作業に参加
8月20日 西瓜畑のツルを集め燃やす
8月19日 西瓜畑のツルを燃やす
8月18日 休養し英気を養う
8月17日 南郷温泉「共林荘」に一泊
8月16日 西瓜の出荷終了
8月15日 西瓜の収獲終了
8月14日 抑制栽培の西瓜収獲
8月13日 お墓参り
8月12日 マルタマの中華そば
8月11日 道は開ける
8月10日 雨天なので休養日
8月 9日 西瓜の箱詰め
8月 8日 抑制栽培の西瓜収獲
8月 7日 床屋に行き散髪
8月 6日 冷製 黒胡麻担々麺
8月 5日 過去最低の出荷量
8月 4日 酷暑による西瓜の被害状況
8月 3日 小玉西瓜の後片付け
8月 2日 今朝の太陽
8月 1日 捲土重来を期す
7月31日 お昼はラーメン
7月30日 AAB「トレタテ!」紹介
7月29日 普通栽培の西瓜収獲終了
7月28日 西瓜の箱詰め
7月27日 西瓜の収獲
7月26日 祈り日々
7月25日 西瓜の箱詰めと収獲
7月24日 「あきた夏丸」の初収穫
7月23日 西瓜普通栽培の試し割り
7月22日 待望の雨が降る
7月21日 西瓜高温被害
7月20日 2回目の新型コロナワクチン接種
7月19日 西瓜の収獲
7月18日 連日猛暑
7月17日 西瓜の収獲と箱詰め
7月16日 西瓜初出荷
7月15日 小玉「あきた夏丸チッチェ」の初収穫
7月14日 「あきた夏丸チッチェ」糖度14,1度
7月13日 「あきた夏丸チッチェ」目揃い会
7月12日 強い雨が降る
7月11日 農道等の草刈作業に参加
7月10日 罠でタヌキ捕獲
7月 9日 西瓜収穫の準備
7月 8日 タヌキが教えてくれた西瓜の糖度
7月 7日 西瓜普通栽培の玉直し
7月 6日 よいも悪いも神様まかせ
7月 5日 恵の雨が降る
7月 4日 西瓜抑制栽培のポール取り
7月 3日 西瓜の消毒
7月 2日 西瓜合同会議に出席
7月 1日 西瓜普通栽培の巡視
6月30日 家内とスシローに行き食事
6月29日 新型コロナワクチン接種
6月28日 西瓜水不足対策
6月27日 あきた夏丸チッチェの玉直し
6月26日 西瓜抑制栽培の床作り
6月25日 今年の西瓜の着果数
6月24日 西瓜普通栽培目印棒立て等
6月23日 新聞社の電子版
6月22日 恵の雨が降る
6月21日 熊の足跡
6月20日 父の日のプレゼント
6月19日 鳥海山が大きく見えた
6月18日 防鳥具「カイト鷹」を設置
6月17日 白い蝶々(オオタバコガ)
6月16日 西瓜順調に育つ
6月15日 あきた夏丸チッチェの消毒
6月14日 玉太りの水を潅水
6月13日 西瓜栽培いろいろ
6月12日 西瓜普通栽培のツル揃え
6月11日 西瓜普通栽培のポール取り
6月10日 西瓜栽培現地講習会に参加
6月 9日 西瓜普通栽培の消毒
6月 8日 あきた夏丸チッチェ人工交配
6月 7日 露地プール育苗の後片付け
6月 6日 農道等の草刈作業に参加
6月 5日 遅だし西瓜の苗植え
6月 4日 久々の休養日
6月 3日 暑い・風強し
6月 2日 西瓜普通栽培の展開する床作り
6月 1日 西瓜トンネル移動
5月31日 遅だし西瓜のマルチ
5月30日 母の日コンサート
5月29日 実に単純な仕事
5月28日 プール育苗法
5月27日 西瓜栽培現地講習会に参加
5月26日 時の人
5月25日 「笑顔の丘」で入浴と食事
5月24日 田植え終了
5月23日 田植え
5月22日 水稲露地プール育苗
5月21日 英気を養う
5月20日 水田の植代かき終了
5月19日 西瓜畑の溝に除草剤を散布
5月18日 あきた夏丸チッチェのツル揃え
5月17日 二日見ぬ間の西瓜かな
5月16日 西瓜床作り
5月15日 水田の荒代かき等
5月14日 西瓜普通栽培の株元整理
5月13日 水稲露地プール育苗AABで報道
5月12日 水田の荒代かき等
5月11日 AAB「トレタテ!」紹介
5月10日 「八塩いこいの森」に花見に行く
5月 9日 母の日のプレゼント
5月 8日 水稲露地プールの苗
5月 7日 今日もゼンマイを採りに行く
5月 6日 山にゼンマイを採りに行く
5月 5日 用水路の掃除に参加
5月 4日 西瓜苗植え
5月 3日 水稲露地プール育苗順調
5月 2日 小玉西瓜チッチェ順調に生育
5月 1日 水稲露地プール育苗の被覆剥ぐ
4月30日 水稲も西瓜もほぼ順調に生育
4月29日 西瓜普通栽培のマルチ
4月28日 チッチェの西瓜苗植え
4月27日 水田の耕起等
4月26日 今日も風が強く寒い一日だった
4月25日 西瓜普通栽培に西瓜苗植え
4月24日 西瓜畑耕起等
4月23日 水稲露地プール育苗
4月22日 小玉西瓜・チッチェ苗植え
4月21日 2ケ所の病院で健康診断
4月20日 早朝は風無し
4月19日 風の強い一日だった
4月18日 水稲の種もみを催芽機に入れる
4月17日 桜並木と菜の花ロード
4月16日 下川原水利組合委員会に出席
4月15日 西瓜普通栽培のマルチ
4月14日 小玉西瓜・チッチェを植えるマルチ
4月13日 大森病院で診察を受ける
4月12日 西瓜畑の耕起
4月11日 日の出を拝む
4月10日 水稲育苗用の床土運び
4月 9日 血液型と人間関係
4月 8日 西瓜畑の溝に除草剤散布
4月 7日 水稲の種籾を水に浸ける
4月 6日 西瓜畑に肥料を散布
4月 5日 日本初の血液型漫談師
4月 4日 晴耕雨読
4月 3日 あきた芸能つどいの会「新春初笑い!」
4月 2日 西瓜畑に肥料を散布
4月 1日 西瓜畑の雪が消える
3月31日 早朝に起きる習慣をつける
3月30日 徐々に春作業に向けて始動
3月29日 タイヤ交換
3月28日 雄物川吟詠会の練習会に参加
3月27日 有難うございます
3月26日 AKT石垣政和のあっぱれ!昼飯前
3月25日 「天の時」がやって来た
3月24日 新年度初笑い
3月23日 タブレット不具合
3月22日 昼酒は効く
3月21日 録画に録っていた番組
3月20日 今日は彼岸の中日
3月19日 豪雪による枝折れ
3月18日 秋田県知事選告示
3月17日 庭木の囲い取り
3月16日 ああ川の流れのように
3月15日 パイプハウス一部切断
3月14日 雄物川吟詠会の練習会に参加
3月13日 中助水利組合総会に出席
3月12日 故佐々木ナカ子さんの葬儀に参列
3月11日 西瓜畑の上はまだ厚い雪
3月10日 読書・散歩等
3月 9日 左の肩腱板断裂
3月 8日 やがて来る「天の時」を待つ
3月 7日 雄物川図書館に行く
3月 6日 第2回「喜寿祝」役員会に出席
3月 5日 春色花 フェスティバル
3月 4日 「アカオニ・チッチェ栽培講習会」に出席
3月 3日 大潟村「生態系公園」に行く
3月 2日 「お金と人生の法則」の小冊子
3月 1日 今日から3月
2月28日 下川原町内会総会に出席
2月27日 故杉山久一氏の17回忌法事
2月26日 あきた芸能フェスティバル再延期
2月25日 「地域別会議」に出席
2月24日 睡眠時無呼吸症候群の定期検査
2月23日 「忖度」から「損たく」へ
2月22日 うっかりミス
2月21日 津本陽著「獅子の系譜」
2月20日 「信太そばや」のラーメン
2月19日 橋本聖子氏新会長に就任
2月18日 水稲露地プール育苗講習会に出席
2月17日 コロナウイルスワクチン接種が始まる
2月16日 昨夜から今日一日暴風
2月15日 私にとって散歩とは
2月14日 福島、宮城 震度6強の地震
2月13日 久々に日の出を拝む
2月12日 シミュレーション
2月11日 引き寄せの法則
2月10日 横手市立大森病院外来の一部再開
2月 9日 人生の真理について学び実行
2月 8日 時々吹雪の一日
2月 7日 読書三昧
2月 6日 今冬4回目の雪下ろし
2月 5日 ザ・シークレット 人生を変えた人たち
2月 4日 令和2年12月14日
2月 3日 焼きそばに酢をかけて食べる
2月 2日 地位も無ければ金も無し
2月 1日 水稲育苗に関してのヒント
1月31日 全ての災いの中に幸せの芽がある
1月30日 終日、自宅で自粛
1月29日 散歩・読書等
1月28日 権力に そんたくしない コロナかな
1月27日 読書三昧
1月26日 講演DVD「爆笑して!コロナウイルスに克つ」
1月25日 パイプハウスを利用しない水稲育苗
1月24日 豪雪の被害
1月23日 洋ランフェスタ 春を迎える
1月22日 大森病院でコロナ感染者出る
1月21日 バイデン氏米大統領就任
1月20日 私はできる!黄金の法則
1月19日 終日、吹雪
1月18日 半藤一利著「山県有朋」
1月17日 元気が出る食べ物
1月16日 模範的な過ごし方?
1月15日 巨富を築く13の条件
1月14日 湯ーとぴあ
1月13日 記憶にございません
1月12日 今日も終日排雪
1月11日 蛍の光窓の雪
1月10日 3回目の雪下ろし
1月 9日 忠臣蔵
1月 8日 メタボにならない要因
1月 7日 強制的に自粛している
1月 6日 終日排雪
1月 5日 水稲用育苗ハウス倒壊
1月 4日 凄い雪
1月 3日 今冬、2回目の雪下ろし
1月 2日 テレビで箱根駅伝を観戦
1月 1日 あけましておめでとうございます
|
辻田与五郎の住所
〒013-0208
秋田県横手市雄物川町沼館字下川原266
TEL 0182−22−4279
FAX 0182−22−4565
携帯 090−3121−8094
|
アクセス

|