発泡ポリウレタン60mmと同等の断熱性能をグラスウール( 16K)で得ようとすると106mmの厚さになります。
※( )内は北海道仕様です。北海道仕様では、さらに断熱性能を強化した3枚ヒレタイプの断熱パッキンを採用しています。
※仕様は地域・地盤の状況によって異なります。仕様によりイラストと異なる構造となる場合があります。
 
発泡ポリウレタン89mmと同等の断熱性能をグラスウール(10K)で得ようとすると171mmの厚さになります。
※東北・北関東・関東の限定商品です。
※仕様は地域・地盤の状況によって異なります。仕様によりイラストと異なる構造となる場合があります。
 
玄関ドアやサッシ等は、基材のアルミと断熱性に優れた樹脂素材(アルミの1250倍)の複合構造。アルミの特長をそのままに、樹脂が窓まわりの激しい熱移動をしっかり抑えます。また、基礎部分の熱移動には、基礎の内側または床での断熱施行でしっかり対応します。
 
 
3.49W/(・K)以下〔3.0kcal/(・h・℃)以下〕
アルミ+樹脂の複合構造で高い断熱性能を発揮します。
基礎に断熱材を施行します。
※基礎の仕様は地域・地盤の状況によって異なります。
   
3.49W/(・K)以下〔3.0kcal/(・h・℃)以下〕
ドアに組み込んだ断熱材が、高断熱性能を発揮します。
床の直下に断熱材をいれ、建物の断熱性能を高めます。
※基礎の仕様は地域・地盤の状況によって異なります。
 
今日ではすっかり定着した“水を買う”という概念。日常の“ありふれたもの”に着眼し、自ら選択・購入するということで「健康」等の付加価値を手にするという考え方です。これは、住まいの高気密化で汚れやすくなった「室内空気」にも当てはまります。高気密住宅であるSW工法住宅では、使用する建具などに配慮してシックハウスの原因を取り除くだけでなく、24時間計画換気でいつもキレイな空気を保ち、ご家族の健康を守ります。
 
冬の朝でも快適な体への負担が少ない健康配慮の住まい
 
SW工法住宅は保温性が高いので、暖房を停止しても温度低下はゆるやか。真冬の凍てつく早朝でも、すっきり目覚める快適温度をキープでき、暖房を入れれば少ないエネルギーですぐに温まります。
 
 
SW工法のすぐれた保温性能と冷暖房との併用によって、一年を通して快適な居住環境を実現しています。
※一酸化炭素を室内に放出する開放型の暖房設備は使用できません。酸欠や一酸化炭素中毒の恐れがあります。