| 
           もうすぐご結婚するお二人に 新郎 紋付袴&新婦 白無垢 → 10万円(税別) 更に 新郎 紋付袴(白、紺、緑)&新婦 色打掛を加えると→+5万円(税別) 更に 新郎 タキシード&新婦 ドレスを加えると→+5万円(税別) いま流行の結婚式スタイル 衣冠(新郎)&十二単(新婦) お二人で500,000円(税別) その他諸費用に約15万円(税別)。 (貸かつら、着付、メイク、写真等です。) 挙式料 50000円 神前結婚式   ![]() 
             神門より厳かにご社殿へ参進します。        荘厳優雅な雅楽生演奏。 
            ![]() 
            ご本殿の金幣拝戴。神様のお恵みを頂きます。      浦安の舞奉納 
          (結婚式諸費用にリンクする) ◎雅楽(生演奏6万円、CD演奏無料)どちらかをお選びいただきます。 ◎浦安の舞を奉納(駒形保育園児4〜6名奉仕)1万円。オプションです。 ◎控え室・着付け室有り(無料) ◎貸衣装・記念写真・集合写真を承ります。 ◎所要時間40分程度 ◎100名程度まで参列できます。 ◎お申し込み必要事項・・・両家実家住所・父兄氏名・お二人の氏名・媒酌人氏名・連絡先 雅楽生演奏の有無・浦安の舞奉納の有無・控え室、着付け室等必要の有無・貸衣装、記念写 真等の有無・参列人数・披露宴の有無。 TEL0197−23−2851 FAX0197−23−2847 『式 次 第』 ●参進(参道を進みます。) ●修祓(式の前に清めます。) ●祝詞奏上(お二人の末永いお幸せをお祈りいたします。) ●三々九度(誓いの盃をかわします。) ●誓詞奏上(お二人の愛を神様にお誓い申し上げます。) ●玉串奉奠(誠の心を神様に捧げます。) ●金幣拝戴(神様のお恵みをいただきます。) ●指輪交換(左手薬指にお互いにつけあいます。) ●ご媒酌人玉串奉奠 ●浦安の舞(八乙女が舞を奉納いたします。希望の場合のみ。) ●親族固めの盃(お二人はご両家の親族の仲間入りをします。 いつでも謙虚な心を忘れずに・・・。) 
          ●退下(終了) 
          駒形神社はじめての衣冠単(いかんひとえ)、十二単(じゅうにひとえ)着装にて挙式!   ![]() ![]() 【メール等でのお申し込み必要事項】 
      1.新郎さまご実家住所(よみがな) 
      2.新郎さま父兄氏名(よみがな) 
      3.新郎さま氏名(よみがな) 
      4.新婦さまご実家住所(よみがな) 
      5.新婦さま父兄氏名(よみがな) 
      6.新婦さま氏名(よみがな) 
      7.媒酌人氏名(仲人を依頼しない場合は、無記入で構いません。) 
      8.連絡先(連絡が取れる電話番号) 
      以下は、打ち合せしながら決定して参ります。 
      9.雅楽生演奏の有無(式中の演奏を生演奏にすることができます。) 
      10.浦安の舞奉納の有無(式次第に「浦安の舞」が追加になります。) 
      11.控え室(使用人数の報告をいただきます。) 
      12.着付け室等必要の有無(神社で着付けをする場合に必要になります。) 
      13.貸衣装(神前結婚式パックを利用する場合です。) 
      14.記念写真等の有無(お二人のお写真やご両家集合写真などご依頼を承ります。) 
      15.参列人数(ご両家様それぞれの参列人数をご報告いただきます。) 
      16.披露宴の有無(もし、披露宴等を当会場または別会場でされる場合は、お知らせいただきます。) 
      ブライダルサロン等について 
      ◆1 駒形神社おすすめには、神前結婚式パックがあります。 
      (別会場になりますが、着付け・写真撮影をしてから神社入りとなります。専用自動車で移動します。) 
      単独で衣装を貸していただけるところ 
      ◆2 ブライダルサロン七福人 
      ◆3 ベルモード 
      披露宴会場になるところにもブライダルサロンがありあす。 
      ◆4 プラザイン水沢 
      ◆5 水沢グランドホテル 
      ◆6 リサージュ四季の抄 
      ◆7 ベルオーブ水沢 
      ◆4〜◆6は、披露宴会場で着付けし、マイクロバスで神社まで移動できます。 
      親族等の集合場所を、披露宴会場にし、準備整い次第、神社に移動して式を挙げます。 
      終了後、バスで披露宴会場に戻ります。 
      ※神社境内の駐車場が狭いため、この方式が一番多くなっております。助かっております。 
      直接おいで頂ける場合には、 打合せをしながら、申込書にご記入頂いております。 
      遠方の方は、メール等でのやり取り分を当方で記入させていただいております。 
      
  |