千潮祥路の更なるディープな世界 |
第一どマイナー
キミはオバキッドを見たか?
カネボウから発売されていた、氷菓、つまりはアイスクリーム。
時期的にはビックリマン全盛期から衰退期…、
そう、昭和の最末期に販売されていたと記憶している。
確か単価60円で、アイス一つにカードが一枚入っていた。
カードと言ってもただのカードではなくいくつもの穴が開けてあり、
プラモデルのように裏の設計図を元に穴をなぞっていくと、
キャラクターであるオバケ達の正体が暴かれる、というものだった。
ストーリーは、「オーバ星」という星からやってきたオバケ達が、
ふたつの軍団に分かれて人間達にイタズラをし、
どっちがより人間達にイタズラできたかを競う、というものだったと記憶している。
…しかし、そんなことより重要なのは、キャラクター達の可愛らしさである。
いろんな動物・昆虫をモチーフにした、オバケとは言えないくらいのデフォルメキャラだ。
そんな姿が、当時まだ小学生だった僕の心をがっちりキャッチしたのである。
誰も集めていないのに集めた!いや~~~、集めたね!
……ゴホン。
その可愛いキャラも、ビックリマン衰退の余波と、
他のホビーの台頭(SDガンダムカードダスとか)をうけ、
あまり世に認知されぬままシリーズを終了している。
続編として「スーパーオバキッド」というアイスも出たが、
(時期的には平成2.3年?スーパービックリマンと同じ辺り)
同じく不発に終わってしまった。
「オバキッド」…、今となってみれば、なかなか惜しいシリーズだった気がする。
アイスも結構おいしかったしね。
千潮の手元には、現在77枚のカードが保存されている。(スーパーオバキッド含め)
最近十数枚入手する機会があり、念願だったキラカードも入手できた。
しかし、まだまだコンプにはほど遠い……。
もし、「持ってるよ」という方がおられたら、ご一報願いたい。
…と言うか、持っていないカードが気になる~~!持っている方、譲って下さいっ!!
…ゴホンッ!!
少々取り乱しました。…ご連絡、お待ちいたしております。
第二どマイナー
SDガンダム・マグネット
僕が小学校5~6年の頃に流行ったホビー。
当時、ビックリマンの衰退とともに、
ドラゴンボールやSDガンダムのカードダスが流行り始めていたが、
そのSDガンダムをフィーチャーしたホビーである。
約4.0㎝×3.2㎝大の薄いマグネットに、様々なSDキャラが印刷されている。
近所の駄菓子屋に売っていて、一個20円という手頃な値段がよかった。
…なぜかカードダスには目もくれなかったのにマグネットにはご執心だったんだな、これが。
やはり、ストーブや黒板にくっつくのが心の琴線に触れたらしい。
これにも出現率の低い(ビックリマンでいえばヘッドにあたる)キラキラマグネットがあり、
それが欲しくて何回もお店に買いに行ったものだ…。
今でも、缶ペンケースに詰めて86枚を保管している。